
こんにちは。ちいかわ通信のmiwaです。
キタンクラブから2025年10月25日に発売された「ちいかわ リップキャップマスコット」、めちゃくちゃ可愛いですよね!私も発売前から絶対に欲しいと思っていました。
でも、いざ探してみると「設置場所はどこ?」「どこで売ってるの?」と、なかなか見つからない状況が続いています。X(旧Twitter)を見ても、売り切れ報告ばかりで…。
これはリップケースのように使えますが、手持ちのリップに入らない、なんてことになったら悲しいですし、そもそも入るリップのサイズ感も気になりますよね。
多くの方が、コンビニ(特にローソン)や、ちいかわらんど、キデイランドなどの取り扱い店舗をチェックしているかもしれませんが、実はそこには大きな「落とし穴」があるかもしれません。
この記事では、ちいかわ リップキャップマスコットの基本的な設置場所から、売り切れ時の再入荷情報、メルカリや通販での状況まで、私が調べた情報を徹底的にまとめました!
- 製品の基本情報(リップケースとの違い)
- 可能性が「高い」設置場所と「低い」設置場所
- 売り切れ状況と効率的な在庫の探し方
- コンビニや公式ストアで見つからない理由
ちいかわリップキャップマスコットの設置場所はどこ?
まずは、「ちいかわ リップキャップマスコット」がどんな製品なのか、そしてどこに設置されている可能性が高いのか、基本的な情報をチェックしていきましょう!この製品ならではの「仕様」を知っておくことが、設置場所を見つける一番の近道だったりしますよ。
リップケース?製品の仕様と特徴
まず一番大切なポイントですが、この製品は「カプセルトイ(ガチャガチャ)」です。そして、メーカーはキタンクラブ(Kitan Club)さんですね。
「リップケース」というキーワードでも検索されているみたいですが、これは保湿成分の入った「リップクリーム本体」ではなく、リップクリームの「フタ(キャップ)」部分にちょこんと装着するマスコットなんです。
最近は、ちいかわの保湿リップクリーム本体(ハート型リップとか)も色々発売されているので、つい「化粧品売場かな?」と思ってしまいがちですが、それは別物なんです。
したがって、探すべき場所はドラッグストアや化粧品売場ではなく、「カプセルトイ(ガチャガチャ)コーナー」がメインになります。ここが最初の大きな分岐点ですね!
『ちいかわリップキャップマスコット』製品概要
- 製品名: ちいかわ リップキャップマスコット
- メーカー: 株式会社キタンクラブ
- 販売形態: カプセルトイ(ガチャガチャ)
- 価格: 1回 300円
- 発売日: 2025年10月25日より順次
- ラインナップ: 全6種(ちいかわ、ハチワレ、うさぎ、モモンガ、シーサー、くりまんじゅう)
(出典:キタンクラブ公式サイト『【ちいかわ リップキャップマスコット】』)
入るリップのサイズは?直径15mm
このマスコットキャップ、次に気になるのが「どのリップなら入るの?」という点ですよね。
キタンクラブさんの公式情報によると、装着できるリップクリームのフタは「直径約15mm」のものが対象とのこと。
「直径15mm」と言われてもピンとこないかもですが、私たちが普段よく目にする、ごく一般的な円筒形のスティックタイプのリップクリームの多くが、大体このサイズ感かなと思います。
X(旧Twitter)などを見ていると、「メンソレータムの薬用リップスティック(緑のパッケージの定番品)」や「DHCの薬用リップクリーム」のフタにはピッタリだった!という報告をいくつか見かけました。
リップの適合は自己責任で
SNSでの「入った」という報告は、あくまで個人の報告例です。同じ製品でも製造時期やロットによって微妙にサイズが異なる可能性もゼロではありません。
「このリップになら絶対に入ります」と保証するものではありませんので、参考程度に考えてくださいね。
入らない?手持ちのリップを確認
逆に、「入らない」可能性が高いリップもあります。
- 太めのリップ(例:ニベアのディープモイスチャーなど、楕円形や太い円筒のもの)
- 四角い形状のリップ
- その他、特殊なデザインのフタ
こういったものは、フタの直径が15mmではなかったり、形状が合わなかったりして装着できない可能性が非常に高いです。
もし「絶対にこのリップに付けたい!」というお目当てのリップがある方は、ガチャを回す前に、ご自身のリップのフタに定規を当てて、直径を測っておくのが一番安心かもしれません。
もちろん、最悪入らなくても(笑)、マスコットとしてデスクに並べて飾ったり、ボールチェーン(※付属はしません)などを自分で付けてポーチに付けたりするのも全然アリな可愛さですよね!
どこで売ってる?取り扱い店舗一覧
さて、製品仕様がわかったところで、本題の「どこで売ってる?」という問題です。
基本は「全国のカプセルトイ売場」なんですが、これがまた膨大な数ですよね…。駅、ショッピングモール、家電量販店、スーパー、書店、ゲームセンター…本当に至る所にあります。
しかも、全ての売場にキタンクラブさんの最新作が同時入荷するわけではありません。だからこそ「見つからない!」という状況が起きるわけです。
そこで、数あるカプセルトイ売場の中でも、特に「ちいかわ リップキャップマスコット」が設置されている可能性が高い、有力な場所を絞り込んでみました。
C-plaやガチャガチャの森が有力
最も可能性が高い、つまり「最優先でチェックすべき場所」は、「カプセルトイ専門店」です。
- C-pla(シープラ)
- ガチャガチャの森
- (その他、#gashapon (ガシャポンバンダイオフィシャルショップ) やガシャココなど)
これらの専門店がなぜ有力かというと、
- キタンクラブさんを含む、様々なメーカーの新製品の入荷が早い
- SNS(特にX・旧Twitter)で、店舗ごとに入荷情報や完売情報を発信していることが多い
という理由があります。
実際にX(旧Twitter)では、C-plaの店舗アカウント(「#C-plaゆめタウンはません」など)が、このリップキャップマスコットの入荷情報、そしてその後の「完売情報」をリアルタイムで発信していました。
お近くにこれらの専門店がある方は、まずはそのお店のX(旧Twitter)アカウントがないか検索してみるのが良さそうです。「[地名] ガチャガチャの森」とか「[地名] シープラ」などで見つかるかも。
ビックカメラなど家電量販店は?
「近くにカプセルトイ専門店がない…」という方も多いと思います。
その次に狙い目なのが、「大規模なカプセルトイコーナー」です。
- 家電量販店(ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機など)
- 大型ショッピングセンター(イオンモール、ららぽーとなど)
- 大型スーパー(イトーヨーカドーなど)
- 主要な駅構内(例:JR上野駅、東京駅、空港など、ガチャが大量に並んでいる場所)
- 書店、ゲームセンター(特に大型店)
これらの場所は、設置されているカプセルトイの台数そのものが多いため、キタンクラブさんの製品が置かれている可能性も相対的に高くなります。
また、専門店に比べて少し入荷が遅れることもあるため、逆に「専門店ではもう売り切れてたけど、こっちにはまだ残ってた!」という穴場になるケースも期待できるかもしれません。
売り切れ?在庫状況の確認方法
ただ…。もうお気づきかと思いますが、この製品、発売直後から「完売続出」という、すさまじい人気になっています…。
私も近所のガチャコーナーを5件ほど回りましたが、影も形もありませんでした(涙)。「ちいかわはもうないところ多い」というX(旧Twitter)の投稿も、まさにその通りだなと実感しています。
こうなってくると、やみくもに探すのは非効率ですよね。そこで、効率的な在庫の確認方法をまとめます。
効率的な在庫の確認方法
1. X(旧Twitter)での検索(最優先)
これが一番リアルタイム性が高いです。
- 「[地名] C-pla」 「[地名] ガチャガチャの森」 → 店舗アカウントの入荷・完売情報を確認。
- 「ちいかわ リップキャップ 入荷」 「ちいかわ リップキャップ 在庫」 → 一般の方の目撃情報を確認。
- 「”ちいかわ リップキャップ” (入荷 OR 在庫) -売り切れ -完売」 → ノイズを除外して検索。
2. 店舗の公式サイト・SNSを確認
ビックカメラなどは、店舗ごとのX(旧Twitter)アカウントでおもちゃコーナーの入荷情報を発信していることがあります。
カプセルトイの電話確認は難しい?
「お店に電話して聞けば早いのでは?」と思うかもしれませんが、カプセルトイの在庫確認は、断られてしまうケースも多いです。
理由としては「商品数が膨大すぎる」「ガチャガチャの中身まで把握できない」「刻一刻と在庫が変わる」などが挙げられます。
もし電話確認する際は、お店の迷惑にならないよう、忙しい時間帯(お昼時や夕方など)は避ける配慮が必要かなと思います。
再入荷はいつ?店舗の情報を確認
「もうどこも売り切れなら、再入荷はいつなの?」と気になりますよね。
こればっかりは店舗によるのですが、先ほど例に出したC-plaの店舗アカウントでは、完売告知と同時に「再入荷は未定となっております」とアナウンスされているケースが多く見られました。
これは「店舗への補充(再入荷)」が未定、という意味だと思われます。
一方で、メーカーさんによる「追加生産(再販)」については、また別の話です。キタンクラブさんの人気商品(例えば「座るちいかわ」シリーズなど)は、過去に何度も再販されていますよね。
あくまで私の予想ですが、これだけ人気だと、数ヶ月後に「再販」がかかる可能性は十分あるんじゃないかな…と期待しています。
こればかりはメーカーさん(キタンクラブ)の公式発表を待つしかありません。キタンクラブさんの公式サイトやX(旧Twitter)アカウントをこまめにチェックするのが良さそうです。
ちいかわリップキャップマスコット設置場所の落とし穴
ここからは、今回の「リップキャップマスコット」を探す上で、「ちいかわグッズだから、あそこにあるはず!」と思い込んでしまいがちな、「取扱のない可能性が高い場所(落とし穴)」について解説します。
探しているのに全然見つからない…という方は、もしかしたらこの「落とし穴」にハマってしまっているかもしれません。無駄足を防ぐためにも、ぜひチェックしてくださいね。
コンビニ(ローソン等)にガチャある?
ちいかわといえば、ローソンやファミリーマートと、これまでにも数えきれないほどのコラボをしていますよね。クリアファイルやお菓子、一番くじなど…。
だから「今回もコンビニで買える?」「コンビニにガチャが設置される?」と思うのは、すごく自然なことです。
コンビニ設置の可能性は極めて低い
ですが、結論から言うと、コンビニの店頭(ローソン、ファミマ、ミニストップなど)に、この「リップキャップマスコット」のカプセルトイが設置されている可能性はほぼ無いです。
なぜなら、コンビニに設置されているカプセルトイの機械(什器)は、その多くがバンダイさんの「ガシャポン」やタカラトミーアーツさんの「ガチャ」の専用機だからです。
今回のメーカーは「キタンクラブ」さん。メーカーが異なるため、これらの什器で販売されることは基本的にありません。
メルカリなどで「ローソン」という単語と共に出品されていることがありますが、あれは過去のローソンコラボグッズ(クリアファイルなど)とセットにしている場合がほとんど。店舗販売の証拠ではないので注意してくださいね。
ちいかわらんどでの取扱情報
「それなら、ちいかわのオフィシャルストア『ちいかわらんど』なら確実でしょ!」
私も最初はそう思って調べたのですが、これも大きな「落とし穴」になる可能性が高いです。
「ちいかわらんど」や「キデイランド」は、もちろん「ちいかわグッズ」の聖地とも言える取り扱い店舗です。しかし、彼らが主に扱っているのは「公式グッズ(ライセンス商品)」です。
今回の製品は、キタンクラブさんが製造・販売する「カプセルトイ」。
この2つは、「仕入れルート」や「販売チャネル」が根本的に異なるんです。
- 公式グッズ: メーカー → ちいかわらんど(運営:キデイランド)
- カプセルトイ: メーカー(キタンクラブ) → 卸売業者(問屋) → 各カプセルトイ運営会社(C-plaやガチャガチャの森など)
(※上記はあくまで簡略化したイメージです)
このようにルートが違うため、「ちいかわらんど」の公式グッズ売場を探しても、このカプセルトイは見つからない可能性が非常に高い、というわけなんです。
キデイランドで売ってる可能性
キデイランドも「ちいかわらんど」(キデイランドが運営しています)と理屈は全く同じです。
「ちいかわ」の特設コーナー(グッズ売場)本体での取り扱いは、期待しないほうが良いかもしれません。
【例外】店舗併設の「ガチャコーナー」
ただし、一つだけ可能性があるとしたら…。
キデイランドの店舗(例:原宿店)や、ちいかわらんどが入っている商業施設(例:池袋サンシャインシティ、東京スカイツリータウン・ソラマチなど)が、店内の別区画や共用フロアに「カプセルトイコーナー」を併設している場合です。
そのコーナーが、もしC-plaさんや他のガチャ業者さんが運営している場所であれば、そこに設置されている可能性はあります。
あくまで「(キデイランドの)グッズ売場」ではなく、そこに入っている「(別業者の)ガチャコーナー」を探す、というのがポイントですね。
メルカリや通販での入手について
「もう近所のガチャコーナーは全部売り切れ!」「探しまわる時間がない!」「どうしても、くりまんじゅう先輩だけ欲しい!」
そんな方は、オンラインでの入手も選択肢になります。
主な入手先は以下の2パターンです。
1. フリマアプリ(メルカリ、PayPayフリマなど)
発売直後から、コンプリートセットや単品での出品が多数確認できます。
- メリット: 欲しいキャラクターだけを狙って買える。
- デメリット: 価格が定価ではない(プレミア価格)。
2. カプセルトイ通販サイト(トイサンタ、あみあみ等)
カプセルトイを専門に扱っている通販サイトでも、コンプリートセットや、場合によっては単品での販売が行われることがあります。
- メリット: コンプリートセットを確実に揃えられる。
- デメリット: 予約で完売していることも多い。送料がかかる。
プレミア価格と冷静な判断を
これらの方法は確実に入手できる可能性が高いですが、価格は定価(1回300円)ではありません。
特にフリマアプリでは、人気キャラ(ちいかわ、ハチワレなど)は、送料込みで1,000円近く、あるいはそれ以上になることも珍しくありません。
「どうしても欲しい!」という気持ちも分かりますが、価格が定価とかけ離れていることを理解した上で、冷静に利用を検討するのが良いかなと思います。
ちいかわリップキャップマスコット設置場所 総まとめ
最後に、これまでの情報を「ちいかわリップキャップマスコット設置場所」の可能性として、一覧表にまとめてみます!
【早見表】設置場所 可能性のまとめ
| 場所のタイプ | 具体的な場所の例 | 取扱の可能性 | 備考(miwaのチェックポイント) |
|---|---|---|---|
| カプセルトイ専門店 | C-pla(シープラ) ガチャガチャの森 カプセルラボ など | ◎ (非常に高い) | 最優先で探すべき場所。ただし完売も最速。訪問前に店舗のX(旧Twitter)で「入荷」「完売」情報を確認するのが必須です! |
| 大規模ガチャコーナー | 家電量販店(ビックカメラ等) 大型SC(イオンモール等) JR上野駅など駅構内 | ○ (高い) | 専門店が近くになければココ。設置台数が多く穴場になることも。キタンクラブ製品の設置実績が多いかもチェックポイント。 |
| ちいかわ公式ストア | ちいかわらんど キデイランド(ちいかわコーナー) | △ (低い / 注意) | 「グッズ売場」での取扱はほぼ無しと考えるべきです。「店舗併設のガチャコーナー」に別業者が設置している場合のみ可能性あり。 |
| コンビニエンスストア | ローソン ファミリーマート ミニストップ など | × (ほぼ無し) | カプセルトイ(ガチャ)の設置情報は一切確認できず。過去のコラボ(一番くじ等)とは別物と考えましょう。 |
| 公式オンラインガチャ | ガシャポンオンライン | × (無し) | これは「バンダイ」のサービスです。メーカーが「キタンクラブ」なので、ここで扱われることはありません。 |
| オンライン(二次流通) | メルカリ、PayPayフリマ トイサンタ(通販サイト) | ◎ (入手可能) | 確実性は高いですが、定価(300円)ではなく「プレミア価格」です。価格に納得できるなら最終手段としてアリ。 |
こうしてまとめてみると、探すべき場所はかなり絞られてきますね。
結論としては、まずは「カプセルトイ専門店」や「大型家電量販店のガチャコーナー」のX(旧Twitter)情報をこまめにチェックする、というのが一番の近道と言えそうです。
コンビニや公式グッズ売場を探すのは、今回の「カプセルトイ」に関しては、残念ながら効率が悪いかもしれません…。
大人気で入手困難な「ちいかわ リップキャップマスコット」ですが、この記事の情報が、皆さんが無事にお目当ての子をゲットするためのお役に立てば、本当に嬉しいです。
私も引き続き、再販情報を待ちたいと思います!
