
こんにちは。ちいかわ通信のmiwaです。
アニメ『ちいかわ』に登場する、くりまんじゅう。お酒(のようなもの)を飲んだ後の「ハーッ」という渋い声が、かわいい見た目とのギャップですごく印象的ですよね!
私もあの声を聞くたびに「くりまんじゅうの声優さんって一体誰なんだろう?」って、すごく気になっていました。ネットでも、くりまんじゅうの性格とのギャップや、アニメの初登場回はいつからだったのか、声優さんがキャラと似てる?なんて話題で盛り上がっているみたいですね。
中には「声優さん変わった?」なんて噂もちらほら見かけますが、これは登場回数が少ないことや、たまに登場した時の「ハーッ」のトーンが毎回微妙に違うからかもしれません。でも、ご安心ください、キャストは一度も変わっていませんよ!
この記事では、そんなくりまんじゅうの声優を務める淺井孝行さんについて、ハチワレの声優さんとの関係や、他の代表作まで、私が気になって調べた情報を詳しくまとめてみました!
- くりまんじゅうの声優「淺井孝行」さんのプロフィール
- アニメの初登場回と「ハーッ」の演技の秘密
- 「ウェッジ」など他の代表作とのギャップ
- ちいかわ主要キャストと声優事務所の繋がり
ちいかわのくりまんじゅう、声優は誰?
まずは、くりまんじゅうの声優さんが誰なのか、基本情報からチェックしていきましょう!アニメでの初登場エピソードや、あの独特な演技の秘密、ネットでの反応まで、気になるポイントを深掘りしてみますね。
声優は淺井孝行さん
さっそく結論から。くりまんじゅうの声を担当しているのは、俳優で声優の淺井孝行(あさい たかゆき)さんです!
2022年7月、くりまんじゅうのアニメ初登場に先立って、労働の鎧さん(CV: 東地宏樹さん)と一緒に公式からキャストが発表されました。発表された時、「あの渋い声はやっぱりプロの声優さんだったんだ!」と納得したのを覚えています。
かわいい見た目から、もっと高い声(あるいは、ちいかわちゃん達のような声)を想像していた人もいたかもしれませんが、原作の「中身がおじさん」という設定を見事に表現されていますよね。
浅井孝行?表記はどっちが正しい?
ここでちょっとしたポイントなんですが、淺井さんの「淺」の字、検索したりすると「浅井孝行」っていう簡単な漢字(新字体)で出てくることも多くないですか?私も最初、どっちが正しいんだろう?って結構迷いました。
この表記揺れについて調べてみたところ、こういう事情があるみたいです。
表記のポイントまとめ
- アニメ『ちいかわ』公式クレジット: 淺井孝行(旧字体)
- 所属事務所(劇団ひまわり)公式: 淺井孝行(旧字体)
- 一部のアニメ・ゲームデータベース: 浅井孝行(新字体)
一部のデータベースには「2013年から新字体の『浅井孝行』に改名した」という情報も存在するんですが、2022年の『ちいかわ』の公式発表では旧字体の「淺井」が使われています。
これは、データベース側の情報が更新されていないか、あるいはご本人が活動名を旧字体に戻したか、事務所が公式表記として旧字体を継続使用しているか…などが考えられますね。
どちらで検索してもご本人の情報が出てきますが、この記事ではアニメ公式や所属事務所の表記にならって、「淺井孝行」さんで統一しますね!
アニメ初登場はいつから?
くりまんじゅうがアニメに初めて登場したのは、2022年7月29日(金)に放送された第18話「草むしり/おそろい」のエピソードです。もう2年以上前になるんですね!
この回、改めて見返すと、実はすごく象徴的だなって私は思っていて。
このエピソードでは、ちいかわちゃんとハチワレが「草むしり」という『ちいかわ』の世界観における基本的な「労働」に勤しんでいます。そして、その労働を管理する「労働の鎧さん」(CV: 東地宏樹さん)も、この第18話で同時に初登場したんです。
その同じ回に、「労働」とは正反対に、お酒(のようなもの)とおつまみで「自由」に楽しんでいる、くりまんじゅうが登場する…!
この「労働」の象徴(草むしり)と「労働の管理者」(労働の鎧さん)、そして「労働からの解放」(くりまんじゅう)という対比構造を、わずか1分ちょっとのアニメの初登場回で描くことで、くりまんじゅうの独特なキャラクター性が際立って見えた気がします!
くりまんじゅうの性格は?
ご存じの通り、くりまんじゅうは「見た目はかわいいけど中身はおじさん」なキャラクターですよね。(たまに「見た目はおじさん、中身はかわいい」と間違えられますが、逆ですね!笑)
原作(ナガノ氏の漫画)でも、いつもグルメで、自分でキノコや魚を調理(おつまみ?)を作ったり、お酒(のようなもの)を楽しんだりしています。お花見をしたり、雨の音を聞きながら一杯やったり…その姿はまさに「粋」を知るおじさんそのもの。
他の子たちが草むしり検定や討伐で「労働」に励んでいる描写がある中で、くりまんじゅうはひたすら自分の「好き」と「快楽」を追求している感じがします。
声優の淺井さんも、くりまんじゅうの魅力について「ミステリアスな所」と「⾃由の塊」である点を挙げていました。何を考えてるか分からないけど、すごくマイペースで自由。そこがまた、みんなに愛される理由なのかもしれないですね。
なんJなどネットでの評価は?
「なんJ」などのネット掲示板や、X(旧Twitter)などのSNSでも、くりまんじゅうの声優さんは放送当初から結構話題になっていましたね!
やっぱり一番多かったのは、
- 「声が渋すぎるwww」
- 「完全におじさんの『ハーッ』で最高」
- 「見た目とのギャップがすごい」
といった、見た目と声のギャップに対する絶賛(?)のコメントでした。
あとは、「声優さん誰がやってるんだ?」という純粋な疑問や、「声優さん変わった?」という声もたまに見かけましたね。これはさっきも触れたように、登場頻度がそこまで高くないことや、毎回「ハーッ」のニュアンスが違うからかもしれません。
そして、後で詳しく紹介しますけど、「え、あのFF7のウェッジと同じ声優なの!?」とか「ハチワレと同じ事務所なんだ」みたいな、声優さん自身のキャリアや他のキャストとの繋がりに驚く声もたくさん見かけました。
特徴的な「ハーッ」の演技の秘密
くりまんじゅうのセリフって、人間の「言葉」じゃないんですよね。ちいかわちゃんの「フ」とか「ヤ」、うさぎの「ヤハ」「ウラ」とかと同じで、「非言語」の演技です。
ほとんどが「ハーッ」「っはぁーー!!」「はぁ…」「くぅ…」みたいな、息遣いや感嘆詞だけで構成されています。
声優の淺井孝行さんは、この「言葉ではない」部分で、微妙なニュアンスや⼼境の変化を表現するのが一番難しかった、と公式コメントで語られています。
淺井さんのこだわりが凄い!
淺井さんはさらに、「これからも、同じ『はぁ』は無いと⾔うことで『はぁ』の追及に苦しみ、楽しみたいと思います」とも語っていました。
確かに、アニメを見ていると「美味しい!」の「ハーッ」と、「あ〜今日も疲れた(けど満足)」の「ハーッ」では、明らかにトーンが違いますよね。
あの短い一言に、そんな深いこだわりとプロの技術が詰まってるんだと思うと…すごすぎます!
ちいかわのくりまんじゅう声優と他作品
くりまんじゅう役で渋い「おじさんボイス」を披露している淺井孝行さんですが、実はまったく違うタイプの役もたくさん演じているんです。そのギャップを知ると、さらに驚くかもしれませんよ!
淺井孝行のプロフィールと経歴
まずは淺井さんの簡単なプロフィールを、改めて表にまとめてみました。
| 本名・フリガナ | 淺井 孝行 (あさい たかゆき) |
|---|---|
| 生年月日 | 1987年1月21日 |
| 年齢 | 38歳(2025年時点) |
| 出身地 | 鹿児島県 |
| 血液型 | O型 |
| 身長 | 170cm |
| 所属事務所 | 劇団ひまわり |
| 職業 | 俳優、声優 |
劇団ひまわりに所属されていて、声優だけでなく、俳優として実写の映画やドラマにも出演されているんですね。例えば、NHKのドラマ「フルスイング」や、北野武監督の映画「Broken Rage」にも田村組組員役として出演されています。
声のお仕事だけでなく、幅広く活動されている俳優さんなんですね。
声優とキャラは似てる?
「くりまんじゅうと淺井さんって似てるの?」って気になるところですが、淺井さんご本人は公式インタビューで面白いコメントをされていました。
なんと、「共通点だらけで困ってます(笑)」とのこと!
美味しいものを食べたり飲んだりするのがお好きなんでしょうか。だとしたら、あの「ハーッ」の演技にもリアリティがこもりますよね。
逆に似ていない所は「僕がおしゃべりだということだけ」だそうで、「僕が喋りすぎた故に⽣まれ変わって⾔葉を奪われたらくりまんじゅうになってると思います」と、ユニークな自己分析も披露されていました。
おしゃべりな方が、あの「ハーッ」という最小限の音だけで感情を表現する役を演じている…。なんだか、だからこそ表現できる「音の奥深さ」があるのかもしれないな、なんて思っちゃいます。
代表作はFF7のウェッジ役
淺井さんのキャリアを調べてみて、私が一番(いや、本当に!)びっくりしたのがこれです!
なんと、あの大人気ゲーム『ファイナルファンタジー VII リメイク』のウェッジ役も担当されているんです!
衝撃のギャップ!あなたは信じられますか?
- くりまんじゅう: 「ハーッ」のみ。寡黙。渋い。おじさん。
- ウェッジ (FF7R): めちゃくちゃおしゃべり!明るい!お調子者の青年!
ウェッジといえば、主人公クラウドが所属する反神羅組織「アバランチ」のメンバーで、ぽっちゃり体型が愛嬌のあるムードメーカー的な、本当によく喋るキャラクターですよね。ビッグスやジェシーとの掛け合いもコミカルで、シリアスなストーリーの中での癒やし役でもあります。
あのウェッジとくりまんじゅうが同じ声優さんだったなんて…!言われても信じられないくらいのギャップです。
他にも、アニメ『ヒックとドラゴン』シリーズの吹替で、自意識過剰で騒々しいバイキングの青年「スノット」役なども演じられています。
くりまんじゅうとは正反対の「騒がしく、よく喋る、若い」キャラクターを多く演じられていることからも、淺井さんの演技の幅広さこそが、すごい技術なんだなと感じます。
ハチワレ声優と同じ事務所?
もう一つの面白い繋がりが、所属事務所です。
淺井さんの所属は「劇団ひまわり」ですが、なんと、ちいかわキャストで唯一流暢に言葉を話し、私たちの「通訳」もしてくれるハチワレ役の田中誠人さんも、同じ「劇団ひまわり」に所属しているんです!
劇団ひまわりコンビが演じる「対照的な二人」
劇団ひまわりの公式サイトでも、お二人の出演が一緒に告知されていました。
「言葉を話さないおじさん(くりまんじゅう)」と「唯一言葉を流暢に話す少年(ハチワレ)」という、作品の中で最も対照的ともいえる二役を、同じ事務所の俳優さんが演じているというのは、なんだか面白い偶然ですよね!
劇団ひまわりといえば、子役からベテランの俳優さんまで幅広く在籍している大手事務所。その層の厚さを感じます。
(ハチワレ役の田中誠人さんについては、ハチワレの声優・田中誠人くんの魅力とは?の記事でも詳しく紹介していますよ!)
ちいかわ主要キャスト声優一覧
くりまんじゅう以外の主要なキャラクターと声優さんも、改めて一覧でチェックしてみましょう!本当に豪華なメンバーが揃っています。
| キャラクター | 声優(CV) | 所属事務所(判明分) |
|---|---|---|
| くりまんじゅう | 淺井孝行 | 劇団ひまわり |
| ちいかわ | 青木遥 | プロダクション・エース |
| ハチワレ | 田中誠人 | 劇団ひまわり |
| うさぎ | 小澤亜李 | アイムエンタープライズ |
| モモンガ | 井口裕香 | 大沢事務所 |
| ポシェットの鎧さん | 杉田智和 | AGRS |
| 労働の鎧さん | 東地宏樹 | 大沢事務所 |
| ラッコ | 内田雄馬 | インテンション |
| あの子 / 流れ星 | 松岡禎丞 | アイムエンタープライズ |
こうして見ると、本当にすごいメンバーですよね…!
モモンガ役の井口裕香さん、ラッコ役の内田雄馬さん、そして鎧さんたちも杉田智和さんや東地宏樹さんと、主役級の声優さんたちが勢揃いしています。この豪華さも『ちいかわ』の魅力の一つだなと思います。
(ちいかわ声優キャスト一覧!豪華すぎるメンバーでも、他のキャストさんを詳しく紹介しています!)
くりまんじゅうと他キャラ声優の比較
『ちいかわ』のキャスティングって、本当に絶妙だなって思うんです。特にメインの3人(+くりまんじゅう)のバランスがすごいですよね。
大きく分けると、こんな感じでしょうか。
非言語チーム(音や息遣いで感情を表現)
- ちいかわ(青木遥さん): 「フ」「ヤ」「ワ」などの単音のみで、喜び、悲しみ、恐怖といったあらゆる感情を表現する、とんでもない難易度の演技をされています。
- うさぎ(小澤亜李さん): 「ヤハ」「ウラ」「フゥン」といった奇声が中心。予測不能で破天荒な自由さを完璧に表現されています。
- くりまんじゅう(淺井孝行さん): 「ハーッ」の息遣い。彼らとは一線を画す「渋さ」「ダンディズム」を作品に加えています。
言語チーム(言葉で状況を説明)
- ハチワレ(田中誠人さん): 唯一の語り部・通訳。ハチワレが状況やちいかわの気持ちを「言葉」で伝えてくれるからこそ、私たちは物語を理解でき、他の「非言語チーム」の演技がいかに引き立っているかが分かります。
淺井さんの「ハーッ」の追及は、この「ちいかわ声優陣の非言語演技」の中でも、特に渋くて深い味わいを加える、欠かせないピースなんだなと改めて感じました。
ちいかわのくりまんじゅう声優情報まとめ
今回は、ちいかわのくりまんじゅうの声優さんについて、詳しくまとめてみました!
担当されているのは淺井孝行さんで、あのおじさんボイスとは裏腹に、ご本人は「おしゃべり」な方で、『FF7リメイク』のウェッジのような真逆の役もこなす、実力派の俳優さんだということが分かりましたね!
「同じ『はぁ』は無い」という淺井さんのこだわりを知ってから、もう一度アニメを見返すと、くりまんじゅうの「ハーッ」の奥深さに、さらにハマってしまいそうです!
これからも、淺井さんが演じるくりまんじゅうの、渋くて味わい深い演技に注目していきたいですね!
